木谷綜合学園副学長 木谷泰子公式ホームページ 木谷泰子プロフィール 木谷泰子連絡先
木谷泰子ホームページ 認知症介護について いじめ問題について 新聞記事など 木谷泰子の居場所 木谷泰子の著書など

 私は、塾の子供たちや、苦しみ・悲しみに暮れる人たちにメッセージを送りたいと思い、書や絵にその気持ちを表します。
 そんな作品を見てくださった方たちから「あの書を見て救われた」といった声をいただき、私もまた元気をいただいています。
 時には人の言葉に感銘を受け、それを書くこともあります。
 私が言葉に出来なかったことを言葉にした著者に尊敬の念を込め、書いています。


書籍
タイトル:喪われていく「母」の物語
価  格:¥1,680 (税込)
2016年7月再版より¥1,000 (税込)にて販売。
発  行:(株)文芸社
初  版:2009年10月15日
初  刷:2009年10月15日
再  版:2016年 7月

−帯書き−
娘の夫の顔を忘れるほどに認知症が進んだ母。
混乱した母と言い争うたびに心を襲う猛烈な罪の意識と自己嫌悪。
しかし、そんな母の来し方をたどれば、そこには多くの知恵と子供たちへの深い愛情があった。
すべてが喪われてしまう前に、たくさんの思い出と記憶を留めたくて、これまでの日々を綴った。
──願わくはその記録が、人々が日々を生きるためのヒントにならんことを祈って。


−推薦文−
認知症患者の介護話だと聞くと、たいへん重苦しいものに感じる。
しかし本書は、著者の母親が元気に働いていた当時の話などが本書全体の半分くらいを占め、私は本書を読むうちに、貧しくも活気があった時代を感じて前向きな気分にさせられた。

「私はいい時代に生まれた。電化製品のない時代を知っていて、十代の頃から電気洗濯機やら冷蔵庫やらテレビやらが家に入ってきて、生活がどんどん便利になっていった。あの新鮮な感激を味わった世代だからね」
「私のほうが、あんたよりいい時代に生まれたと思うよ。薪を割ってカマドにくべて、ご飯を炊いていた時代だもの。便利になっていく驚きとありがたさが身に沁みた。だから、あんたよりもずっと幸せ者だね」
著者と、著者の母親との会話である。

ここに、「ありがたいこっちゃ」が口癖だという著者の母親と、著者の性格が見て取れる。
生活や仕事の苦労を愚痴らずに、前向きにとらえられるタイプのようだ。働き者が多いと言われる、富山女性の典型的タイプなのかもしれない。

そんな著者が傷つき涙するのだから、自分の母親が認知症になりその側にいることが想像を絶する苦難であることがうかがい知れる。
この本を読んだことで、私は漠然としていた“認知症の親との生活”を少しは具体的にイメージできたように思う。

悲しくも愛しい存在。
認知症の親とは、そういう存在であろう。
その悲しくも愛しい存在は、時に親子心中さえも決行させるほど、子を苦しめる。

人々が欲した“身体の長寿化”が、“脳の長寿化”に先行したことが、このような苦悩を多発させたのであろう。
では、脳の長寿化が追いつけば、死ぬまで幸福でいられるのであろうか。
そんなことはない。
幸福であるかどうかは、いわゆる“心の持ち様”次第だ。

この本には、著者の悲しい現実と共に、幸福に生きるためのヒントが詰まっている。


フリーライター 米村安優




絵画
英国王立美術家協会名誉会員
新展美術協会会員
射水市美術協会会員
2010年 富山新聞社第23回風雪賞
2018年 日伊オリーブアートラベル展ドナテッラ特別金賞(東京・イタリア文化会館)
モンゴル平成の和魂継承芸術展金賞、作家賞(モンゴル国立美術館陶板収蔵)
日仏アートハーモニーHiBiKi展金賞受賞(フランス・ベルシー美術館収蔵)
ポーランド国立美術館イラヌフ宮展出品
2019年 第23回日仏現代国際美術展初入選(新国立美術館)
日伊・里程榎(ピエトラ ミリアーレ)芸術勲章・称号認定
4月公募新展美術会展審査員特別賞(広島)
5月昭和美術会展入選2回(京都)
木谷泰子作「光艸」

「陽あたり」
木谷泰子作「春を待つ新湊内川」

「富山・おわら節踊り」
木谷泰子作「光艸」

「よろこび」
木谷泰子作「春を待つ新湊内川」

「日本祈りの場」

※「MINERVA 2019」掲載作品
木谷泰子作「北前船の中新橋」

「北前船の中新橋」
木谷泰子作「春を待つ新湊内川」

「春を待つ新湊内川」


子供たちへ向けたもの
Copyright (C) Since2009 YASUKO KIDANI.